Recommend Bookおすすめ書籍
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
出版社/Kindle版
段取りに関する研修をやっていますが、仕事のスピードをアップするためには「着手する力、始める力」は重要なポイントです。
講義内容やコンテンツの伝え方を再確認する上での、参考資料として手に取ってみました。
<学びのポイント>
・あれこれ考えるより、仮決めして仮行動を起こす
・行動着手の着火剤として、まず10秒動いてみる
・朝一でやることを決めておく。朝のスタートがいいと1日はうまくいく
・1日の時間割を決める。5つの時間帯。「就業前」「午前中」「15時まで」「勤務終了まで」「就寝まで」
・本気で集中する時間を30分、1日2回設定する
・既に習慣になっていることに、これから習慣にしたいことをくっつけてみる
個人的には、「やる気に頼らない」という考え方に興味があります。
最終的にはやる気というか気持ち次第なのですが
これを補うだけのしくみやしかけをどれだけ設定できるかがポイントだと思いました。
あとは少しずつ行動を増やしていくことと、うまくいかなくても気にせずまたやり直すこと。
自分の力量も踏まえて、無理をしないことも大事だと思います。
講義内容やコンテンツの伝え方を再確認する上での、参考資料として手に取ってみました。
<学びのポイント>
・あれこれ考えるより、仮決めして仮行動を起こす
・行動着手の着火剤として、まず10秒動いてみる
・朝一でやることを決めておく。朝のスタートがいいと1日はうまくいく
・1日の時間割を決める。5つの時間帯。「就業前」「午前中」「15時まで」「勤務終了まで」「就寝まで」
・本気で集中する時間を30分、1日2回設定する
・既に習慣になっていることに、これから習慣にしたいことをくっつけてみる
個人的には、「やる気に頼らない」という考え方に興味があります。
最終的にはやる気というか気持ち次第なのですが
これを補うだけのしくみやしかけをどれだけ設定できるかがポイントだと思いました。
あとは少しずつ行動を増やしていくことと、うまくいかなくても気にせずまたやり直すこと。
自分の力量も踏まえて、無理をしないことも大事だと思います。
もっと見る