1.研修のねらい
営業パフォーマンスを高めるための「行動習慣づくり」
2.背景にあるもの
営業活動におけるパフォーマンス(効率的、合理的に成果を挙げる)を高めるためには、成果を高めるための「進め方(全体像)」と「やり方(スキル)」を必要とします。全体像を理解し、自身の啓発すべきスキルが十分に理解できれば、的確・効果的な提案活動につながり、結果として効率的に仕事を進めることができるはずです。本研修では、営業担当者の総合的なスキルアップを目指して、実践的なスキルを習得します。研修のならいは以下の3点です。
1.法人営業の全体像と求められる要件を理解します
2.情報収集のポイント、特にヒアリングスキルについて理解します
3.提案訴求のポイント、特にプレゼンテーションスキルについて理解します
3.内容・人数など
・基本的には2日間コースですが、1日版も可能です。
・人数については、1回あたり20人〜25人程度を想定しています。
4.受講対象者
・入社3年目から10年目くらいの方を想定しています。
・管理職の方には別途カリキュラムがありますのでご相談ください。
5.その他
事前に受講者アンケートを実施させていただきます。
売れる行動習慣をつくる 営業力強化研修プログラム 2日間コース
1日目 | 2日目 | |
午前 |
1.営業力向上に必要な考え方 |
3.営業力向上に必要な「行動量」
①行動計画と適正な時間配分(優先順位の再確認) ②見込み客のランクアップ ③業務の効率化(段取り力の向上) <グループ内意見交換→全体共有→講師総括>
4.営業力向上の後押し「ツールの活用」
①上司は最強のツールである ②デジタルツールを上手に活用する <グループ内意見交換→全体共有→講師総括> |
午後 |
2.営業力向上に必要な「商談力」 ①話しやすい雰囲気を醸成するアプローチ ②通いやすい関係づくりに必要な「ヒアリング」 (傾聴と質問手法、ヒアリングシートの作成等) ③プレゼン(提案)で相手の真のニーズを見極める (基本的な「話し方、見せ方」とテストクロージング) <グループ内実習→全体共有→講師総括> |
5.総合演習(ロールプレイ実習)
ヒアリングから初回提案までのプロセス <グループ内実習→相互フィードバック→全体共有>
6.まとめ
受講者感想発表、質疑応答、講師総括、事務局様ご挨拶 |
※スケジュールは講義の進行状況で変更する場合がありますので予めご了承ください。